ホームページをご覧いただきありがとうございます!
楽器が弾けたらなぁ…という夢と憧れを叶えるお手伝いをしています。
(ピアノ講師以外の詳しいプロフィールは、各楽器ページをご覧ください♪)
ピアノ : 鈴木 愛 (すずきまな)
【月曜・水曜 レッスン】
講師歴・先生からメッセージ
子供から大人までたくさんの生徒さんに出会ってきました。
この曲が弾きたいという気持ちでいらっしゃる方もいれば、脳のトレーニングにピアノをはじめてみたいという方も!
ひとりひとりの思い、こう弾きたいという気持ちに寄り添ってレッスン出来たらいいなと思っています。
経歴
3歳より桐朋学園子供のための音楽教室に入室。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学を経て同大学大学院修士課程を修了。
第16回日本演奏家コンクール第1位 併せて文部科学大臣賞・ショパン賞受賞。
2019年9月よりモスクワ グネーシン音楽院入学。
現在、主に室内楽などで演奏活動を行なっている。
フルート&ピアノ : 島守 智江 (しまもりともえ)
【火曜日レッスン】
講師歴・先生からメッセージ
初めてフルートを手にする方からレベルアップしたい方まで、一人一人のご希望に合わせてレッスンしていきます。レッスン歴はフルート、ピアノ合わせて15年程です。
ピアノは年少さん~フルートは小学生~最高齢は80歳の方、計100人以上の方をレッスンしていました。どんな年齢の方でもウェルカムです。
クラシックはもちろん、ポップスや演歌、映画音楽、推しの曲など何でもOKです!レッスンではフルート二重奏や私がピアノ伴奏をしてデュオなどを取り入れます。
“ 必ず笑顔でレッスンを終える ”をモットーに、とにかく楽しいレッスンを心がけております。楽しむことが上達の近道です。一方通行ではなく、「一緒に」楽しみながらフルートのレッスンをはじめませんか?
経歴
青森県八戸市出身。洗足学園音楽大学を卒業。在学中、特別選抜演奏者に認定される。
同大学の推薦により、卒業演奏会、ヤマハ管楽器新人演奏会、フルート協会主催フルートデビューリサイタルに出演。
第9回大阪国際音楽コンクール、第18回クラシック音楽コンクール全国大会入選、第17回日本フルートコンヴェンションアンサンブル部門金賞。入賞者ガラ・コンサートに出演。
これまでにフルートを濤岡敬三、酒井秀明、室内楽を平野正子、酒井秀明の各氏に師事。フルートアンサンブル「Flukalu」メンバー。YouTubeにて動画を配信中。
ピアノ : 角谷 栄美子 (かくたに えみこ)
【土曜日レッスン】
講師歴・先生からメッセージ
音楽は「音を楽しむ」と書きますように、生徒さまがピアノの演奏を通して美しく豊かな響きを全身で味わいながら “大好きな音楽をのびのびと表現できる楽しみを感じていただける” ことを目標に、これまで約15 年間レッスンをおこなって参りました。
主に、年少さんから小・中学生の子どもの生徒さまの、ピアノに初めて触るところから自分でひととおり弾けるようになるまで指導させていただきながら、音楽を通して生徒さまたちの心身の成長を日々実感しております。 子どもたちにとってピアノを、そして音楽を学ぶということは感受性を養うことにつながります。豊かな感受性を持って物事を捉えることで、自分で考える力や
相手に共感し思いやる心など、人間力を育むことにつながります。そうして培った人間力が、さらに良い演奏表現を生み出してゆくのだと思います。さぁご一緒に、美しいピアノの音色を分かち合い、楽しみながら感受性を育て、これからの人生をより豊かなものにしてみませんか?
経歴
3 歳よりピアノを始める。同志社女子大学学芸学部音楽学科卒業、同志社女子大学大学院博士課程(前期)修了。音楽学を椎名亮輔氏に、ピアノを Richard Frank、福本俊之の各氏に、現在は須江太郎氏に師事。近現代音楽の研究を主とし論文を執筆する一方で、演奏活動にも力を入れ、ピアノソロ、ピアノデュオ、 伴奏者として活動。近年では演奏活動のみならず、作編曲や、ラジオ番組へレギュラー出演し、さまざまな音楽の魅力を紹介するなど、多岐に渡り活動している。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(PTNA)指導会員。
ピアノ : 木村 香恵 (きむらかえ)
【セルテヤンキーススタジオレッスン担当】
【大通公園エイラクスタジオ 木曜・日曜レッスン】
講師歴・先生からメッセージ
資格
ローランド音楽教室幼児科アトリエランド講師資格
ローランド音楽教室ピアノ科講師資格
経歴
横浜山手町にて生を受ける。4歳からピアノを始める。
ピアノを古川久美、落合敦、各氏に師事。パイプオルガンを林めぐみ氏に師事。
フェリス女学院大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。クラシックを専門に学ぶ。
ローランド芸術文化振興財団マスタークラスを受講し、著名な音楽家の指導を受ける。第4期~第7期修了。各地で開催されるローランドファミリーコンサートにて、司会と演奏をつとめる。
2009年より『クラシックをもっと身近に』をテーマとしたトークとクラシック独奏でのライブをダイニングライブヤンキースにて定期的に開催。
2017年には演奏会名を “Kaeneilo” (かえ音色)とし、アンサンブルも取り入れ毎年関内ホールでリサイタルを開催している。
2015年 乃木坂46主演テレビドラマ『初森ベマーズ』第4話の吹替ピアノ演奏とアレンジを担当。同年インストゥルメンタルバンド『jaja』のサポートメンバーとして参加。クラシック以外にも活動の幅を広げている。2024年フィリピンセブ島で初の海外公演を成功させる。特技は初見演奏。おしゃべりピアニストとして魅了中。
主な受賞歴
2012年 第32回アオバピアノコンクール一般部門 第1位
2013年 第17回PIARAピアノコンクール南関東大会 優秀賞
2013年 第17回PIARAピアノコンクール全国大会入選
2015年 Rolandピアノコンクール神静地区大会 優秀賞
ピアニストとしての演奏スケジュールなどは、OfficialWebSiteをご覧ください。
ゲスト講師 ヴァイオリン : 松浦 瑠奈 (まつうらるな)
【1レッスン制のみ】
3歳より桐朋学園子どものための音楽教室でヴァイオリンを始める。
昭和音楽大学へ特待生として入学し、同大学演奏家コースを卒業。成績優秀者による卒業演奏会に推薦され出演。
第15回大阪国際音楽コンクールコンチェルトオーディション部門第3位受賞など多数コンクールにて入賞。
ソリストとしてブルガリア国立ソフィア・フィルハーモニー管弦楽団と共演。2017年には富士河口湖音楽祭に出演。
これまでにヴァイオリンを吉井雅子、ジェラール・プーレの各氏に師事。
現在、国内外で開催されるショーやイベントでの演奏、コンサート出演、スタジオミュージシャン、MV出演やテレビ番組での演奏、プロオーケストラ客演など幅広いジャンルで活躍中。
また3歳〜60代までの幅広い年代への個人レッスン、市民オーケストラや弦楽アンサンブルの指導など積極的に後進の指導にもあたる。聖徳大学音楽学部演奏支援員。
3歳よりヤマハ音楽教室にてピアノ、エレクトーン、ソルフェージュ、作曲など総合的に学ぶ。
将来はピアニストか弁護士か医者か…と悩んでいた中学時代、文化祭の合唱部のミュージカルを観て歌手を志す。
東京藝術大学声楽科卒業、東京ミュージック&メディアアーツ尚美声楽ディプロマコース修了。
ヤマハ音楽振興会海外留学奨学生としてフランスに4年半留学。
現在フリーの声楽家としてオペラやコンサート活動を行なっている。
声楽を戸田敏子、青木美稚子、Edith Selig-Papée、Françoise Pollet、近藤富佐子、武田正雄、野田ヒロ子の各氏に、演奏法をStefana Fodoreanu、伊藤富美恵の各氏に、ボディテクニックを川合弘子、青木美稚子の各氏に師事。